top of page

淡路島七福神大黒天霊場 八浄寺


淡路島七福神めぐりの一つ・大黒天をまつる寺。応永年間(1394~1428)の開基と伝えられている。本堂に安置される大黒天は高さ約2mあり、境内には朱塗りが鮮やかな瑜祇七福宝塔が立つ。 淡路島の大黒さんとして親しまれ淡路島七福神大黒天霊場として有名で、宿泊もできる。「瑜紙七福宝塔」の塔内には巨大な水晶の霊玉と黄金に輝く釈迦大仏足尊形がある。毎年8月18日~20日には子ぼんさん寺子屋修行。2月7日にはまめ神事が行われる。



【口コミ】

神戸から淡路島に入り洲本市に向かう途中で、七福神を祀るこのお寺を訪れました。お寺の入り口にはアニメっぽい派手な七福神の看板がお出迎え。左側に進むと目の前に大きな塔がそびえていて、手前に咲く八重桜をポイントにして撮影。福取水には見にミニサイズの七福神が勢揃い。その横には白い観音様の像が立っていました。お堂の開いた扉からユーモラスな大黒様がチラリとこちらを伺っていました。七福神が一堂に会するのはここのお寺だけとか。お参りすれば福がいっぱいありそうな感じになりました。


*営業時間  

〇参拝無料 8:00~17:00

●定休日/ なし


★淡路島★どこでもツアーズ」は観光タクシーより手軽に完全貸切のオーダーメイドツアーを行っております。淡路島旅行、ガイド、インスタスポットへの案内など幅広いご利用が可能です。」

Comments


bottom of page